2014年7月3日木曜日

光野桃さんの本



光野桃さんの本に最初に出会ったのは、「おしゃれの視線」の
文庫本でした。

その中の「パリの女・ミラノの女」という章は、いつ読んでみても
そうだよねと思います。

光野桃さんからは、洗練されたミラノの大人の女性の魅力を
教えていただいたような気がします。

「光野桃ソウルコレクション」には、ソフィア・ローレンのことが
出てきます。

桃さんは、ソフィア・ローレンのことを思うとき、塩味のパンを
思い出すと、書かれていますが、

イタリアの固いパン、外の固い皮の中には、柔らかな白いところが
あり、かみしめると涙の味がするというのです。

女の魅力は「憂い」で、それがソフィア・ローレンの魅力!

桃さんの表現は、上手いですよね。
さすがと思いました。

ソフィア・ローレンは、わたしもファンですが、彼女の演じる
イタリア女性を見ていると、やはり「憂い」が、感じられます。

実は、わたしはソフィアに会ったことがあるのです。

昔、ロンドンに住んでいた頃でした。
セルフリッジというデパートの本売場で、彼女の料理本の
出版記念のサイン会をしていました。

彼女は、料理も得意で料理の本まで出していたのです。

ソフィアは、鮮やかなブルーのシンプルなブラース姿で椅子に
かけ、オーラを放っていらっしゃいました。
あのお姿は、いまでもはっきりと思い出されます。

そのときの料理の本は、もうなくしてしまったのですが、
きゅうりと、カニのマヨーネーズあえのサラダだけ、覚えています。

光野桃さんは、最近は、エッセイから小説へと
シフトなさっているようですが
わたしはやはり、最初の頃のいきいきとなさった感性で書かれた
エッセイが好きです。




                                            おしゃれの視線  光野桃著









                    光野桃ソウルコレクション   光野桃著
                     
                 「本と一緒の葉っぱは、きょう拾った山桜の紅葉です」


























0 件のコメント:

コメントを投稿