2021年7月30日金曜日

キキョウの花・エトセトラ・・・

 

 庭に一輪、キキョウが咲きました。



 英語名はバルーンフラワー(Balloon flower)というそうです。風船花とは、なるほどと思いました。蕾が風船のようにふくらんでくると、いつも開花がもうすぐと、ワクワクしてしまいます。下の写真は、開花前日の蕾でまさにバルーンです。



 キキョウは秋の七草のひとつで、俳句の季語も「秋」ですが、我が家ではいつも7月に咲きます。以前には野生の花を見たこともあったのですが、この辺りではもう見ることができません。我が家のキキョウは根を買ってきて植えたものです。

 キキョウといえば、京都の紫式部邸宅跡の蘆山寺の庭に咲くキキョウをいつか見たいと思っているのですが、ちょうどうまい具合に花の時期に出会えたことがありません。楽しみにとっておくことのひとつになりました。

 



 古今和歌集には、キキョウの花を読み込んだおしゃれな和歌があります。

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

         きちかうの花

秋ちかう野はなりにけり 白露のおける草葉も色かはりゆく

                          とものり

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 きちかうの花とは、キキョウの花のことです。この歌のどこに「きちかうの花」があるのかさがしてみると、和歌の最初に「あ(きちかう のはな)りにけり」と、きちんと、「きちかうの花」と読み込んであるのを見つけることができました! 紀友則の歌ですが、言葉遊びがおしゃれですよね。



 それにしても、きちかう(きちこう)がなぜキキョウという名前になったのか不思議に思い、高橋勝雄さんの「野草の名前」(山と渓谷社)という本を開いてみると、こんなことが書かれていました。キキョウは日本に古名の「ありのひふき」などがあったが、漢名の「桔梗」を使うようになり、それを音読みして「きちこう」になり、この「きちこう」が「きっきゃう」「ききょう」と変化して「キキョウ」になったということです。

 キキョウという名前になるまでには、いろいろとあったのですね。

 ところで、わたしは花は、園芸種よりも野草の方が好きなのですが、うちの庭に咲くキキョウも、何となく野に咲いている野草のような風情が感じられ、毎年、咲くのを楽しみに待っているようになりました。

 2輪目が咲くのが、楽しみです!!!

        


         

2021年7月27日火曜日

ヒグラシの声・・・

 


 今朝は4時半ころにヒグラシのおびただしいカナカナという大きな鳴き声に目を覚ましてしまいました。しばらくすると、大群はよそに行ってしまい静かになったのですが、すっかり目が覚めてしまったので、早朝の散歩に出てみました。



  黄色や朱色の山桜のわくらばが散っている道路は、朝日がさしていないところはブルーになり冷気が漂っていました。

  午前10時ころの庭は、木漏れ日がさしていて、こんな感じでした。



  左の杉苔の庭では、一日中カエルが顔だけだして、じっと動かないでいました。どういうことなのでしょうね?笑ってしまいます。



 ヒグラシは、午後3時半のこの時間にも、にぎやかにカナカナカナと、大群で合唱しているのが聞こえています。先日、うちのコンクリートの土台のところで羽化したばかりのヒグラシを見つけました。



 蝉の抜け殻は、空蝉というそうですが、源氏物語にも同じ名前の「空蝉」という物語があります。主人公の光源氏は方違えのために紀伊守(きいのかみ)の別邸を訪れるのですが、そこに紀伊守の父親伊予介(いよのすけ)の後妻になった若い女性が来合せていて、光源氏は、その女性と関係を結んでしまいます。その女性は空蝉というのですが、思慮深い女性でその後なかなか会えなくなるのですが、ようやく会えたときには、女性は部屋に薄衣を残して去ってしまうというお話です。



 蝉は7日間の短い命だと思っていたのですが、最近の研究では数週間から1か月ぐらいの命ということがわかったとネットで知りました。きょうも元気に一生懸命にカナカナカナと鳴いているのが聞こえています・・。



2021年7月18日日曜日

ヤマユリが咲きました。

 


 今年のヤマユリの開花は、なぜか例年よりも1週間ぐらい遅く、梅雨が開けた7月16日でした。花が開く2,3日前から、蕾が白く大きくなっていたので、楽しみに待っていました。

 2021年7月16日のヤマユリです。



 夏草を 流れる涼風 その先に 女王のごと ヤマユリひとつ

                              あみ


 ヤマユリは、幕末のころ英国に送られ、ヨーロッパにユリブームを起こしたとのことです。高さは1メートル50にもなり、直径15~20cmにもなる強烈な甘い匂いを漂わせる白い大型の花は、やはりブームになるだろうとわたしにも想像できます。

 近畿地方以北に分布するということですので、西日本にはないようです。ここに住むようになってから知った野生のヤマユリですが、今年も見事に咲いてくれて感謝です。





 きょうのおやつは、抹茶水ようかんと緑茶。久しぶりに、伯母が作ったかたみのトレイにのせてみました。庭に面した窓を全開にして、木々の間を流れる涼やかな風を感じながらのTEATIMEでした・・。