2014年8月29日金曜日

りんご大好き!



 昨日、スーパーに行きましたら、早生のつがるが、もう、売られていました。山形産です。
                       


 
 りんごは、大好きなので、2袋、早速購入してきました。

 りんごは、丸い形もかわいいし、香りもよく、さくっとした歯ごたえも、味も全部、好きです。

 特に8月の末ころに出回る早生のりんごは、待っていたという気分もあるためか、新鮮で特においしく感じられます!


 りんごといえば、北原白秋のこの短歌を、いつもすぐに、思い浮かべてしまうのですが、りんご好きだからかもしれません。

 「君かへす朝の舗石(しきいし)さくさくと
     雪よ林檎の香のごとくふれ」  北原白秋

 大好きな短歌です。
        雪をふむときのサクサク、
        りんごを食べるときのサクッ

        そして、清浄な雪と
        りんごの香り、

 この歌は、白秋が恋人を雪の朝に送るというシーンなのですが、背景には、かなしい現実があったようです。

 恋人は人妻で、当時の法律で夫から姦通罪に問われてしまうという結末になってしまったとのこと・・。

 白秋の恋人は、りんごのようにさわやかな人だったのかもしれないと、いつも思います。






                          
                                             




2014年8月27日水曜日

銀の匙





中勘助さんの書かれた「銀の匙」は、
わたしの好きな本の一冊です。



銀の匙は、読むたびに、新しい発見があり、
毎回うれしくなる読書をすることができるのですが、
今回もこんな発見がありました。

「鯛」についての描写ですが、
清少納言の書いた枕草子のような
歯切れの良い文体になっています.。
引用してみました。
こんな文です。

引用
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
「鯛は見た目が美しく、頭に七つ道具のあるのも、恵比寿様が
かかえてるのもうれしい。目玉がうまい。うわつらはぽくぽくしながら
しんは柔靭(じゅうじん)でいくら噛んでも噛みきれない。吐き出すと
半透明の玉がかちりと皿に落ちる。歯の白いのもよい。」
ー・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・

本当に歯切れの良い文ですよね。

著者の中さんは幼少のころ、
虚弱児で食も細かったということですが、
そんな彼をつきっきりで我が子のように
育ててくれた伯母さんがいました。

その伯母さんを、16歳になった中さんが
訪ねるシーンがあります。


伯母さんは、最初は中さんとわからなかったのですが、
わかった瞬間に涙をほろほろとこぼし、名前を呼びながら
おびんずる様のように、頭や肩をなでまわしたそうです。

そして、うれしさのあまり近所の人を連れてきて、
中さんを紹介したり、魚屋へ行って、
その店にあった鰈を二十幾匹も全部買ってきて煮魚を作り、
お腹いっぱい食べるようにと勧めたということです。

太宰治の、「津軽」にも、子守りだったタケを訪ねるシーンが
あるのですが、その場面を思い出してしまいました。

叔母さんとタケ、それぞれ
愛情の表現方法は違っていても、
気持ちが溢れています。

中さんの文を読んでいると、いつも懐かしいような思いに
とらわれ、やさしい気持ちになってくる稀有な本です。

この作品を最初に評価したのは、夏目漱石だったという
ことです。


                          


2014年8月25日月曜日

かわいいタマゴタケ




今日、散歩していますと、真っ赤な帽子の
かわいいタマゴタケが、あちこちに出ていました。

タマゴタケを初めて見たときには、あまりにも
かわいいのでびっくりしたのですが、
日本全土に出るということです。

知人は食べたことがあるそうですが、
味はいまいちだったと、言っていました。

白い卵のからが割れて、中から真っ赤な帽子の
頭を出しているタマゴタケの姿は、ほんとうに
ユニークです。









                           タマゴタケ




 
                              タマゴタケ

2014年8月22日金曜日

小川洋子さんの愛犬ラブの理想の生き方




小川洋子さんのお声を初めて聞いたのは、
「パナソニック・メロディアス・ライブラリイ」
というラジオの番組でした。

彼女が選んだ名作の楽しみ方を、
紹介なさっていて、おもしろく
聴いていました。

小川さんは、説得力のある彼女独特の
語尾が上がるトーンで話されていて、
どんな方なのだろうと思っていたのですが、

先日、NHKの「100分de名著」の「アンネの日記」に
出演なさっていて、お姿も見ることができました。(^^♪

やはり、ラジオでのお声のように、真面目で誠実そうな
お人柄がお姿に、にじみ出ていました。

彼女の本を、この機会に何か読んでみようと思い、
「とにかく散歩いたしましょう」というエッセイを
ネットで取り寄せて読んでみました。

本の表紙に描かれている洋子さんとラブの姿の
イラストに、惹かれたからです。

期待していた犬の記述ですが、
やはり、ありました。(^^♪

彼女の愛犬のラブラドールのラブは
「機嫌よく黙っていること」
という小川さんの理想の生き方を
示してくれたというところです。

わたしも、いつも我が家の
ゴールデンレトリバーのサブを見て
そう思っていましたので、
うれしくなりました。

小川さんの「ラブ」は、14歳6か月で
亡くなったということですが
我が家の「サブ」は
13歳で亡くなっています。

犬のように機嫌よく黙っている
理想の生き方です。




















2014年8月20日水曜日

森のソーセージ



散歩に行きましたら、林の下にツチアケビの実が
赤いウインナーソーセージのように
実っていました。
「森のソーセージ」とも言われているようです。

姿がウインナソーセージのようなので
いつも笑ってしまうのですが、
ひと月前の7月12日ころには、
黄色の蘭のような花をいっぱい
つけていました。

数年前に日光に行ったときに、おみやげやさんで
ツチアケビの実が、売られているのを
見たことがあるのですが、
強壮・強精薬ということでした。

いまでは、絶滅危惧種1A類(CR)で
環境省レッドリストになっているようですので
大事にしたい植物になってしまいました。






ツチアケビの実






                         ツチアケビの実

                         



      



                         ツチアケビの花












2014年8月19日火曜日

ホテルの朝食




先日、恵比寿のウェスティンに2泊しました。

ウェスティンの庭は、英国のチェルシーフラワーショーで
4つのゴールドメダルを獲得なさった石原和幸さんの
作品で、庭を見るのも楽しみだったのですが、
朝食も楽しみでした。


しぼりたてのオレンジジュース、
その場で作るオムレツ
おいしいパンにバター
はちみつ入りのヨーグルト
果物は、りんごと、オレンジ、メロン

そして、大き目のカップに
たっぷりはいった紅茶
でした。

しぼりたてのオレンジジュースって、
最高の贅沢だと思いますが、
おいしいですよね。
小さなコップに少しでしたけれど・・。.


大好物のオムレツは
チーズを入れたいところでしたが
あえて、プレーンオムレツにしました。
ここのオムレツは、バターではなく、
オイルで焼いていました。
オリーブオイルかな?

パンは、自分で切るうすい茶色のバケットが
素材の素朴な味がして
おいしかったです。

バターはダイエットのため、
最近食べていませんでしたので
おいしいパンにつけて食べると、
もちろん、ヤムヤムでした。
身体に悪いものは、おいしいんだよね~と、
つぶやきながらですが・・。


庭は一部が、
チェックインのカウンターの横から、
見えるようになっているのですが、

満開のサルスベリのピンクの花と、
その下の池には小さくてかわいい金魚が
いっぱい泳いでいるのが
見えました。

ホテル横のアプローチから
庭に出てみますと、
小道と、緑と、水の流れが、
印象的な庭でした。

いまは、夏ですので
花もあまり咲いていませんでしたが、
水の流れが、涼しげでした。

チェルシーフラワーショーでは
イングリッシュガーデンの
野に咲いているような感じの
ジキタリスがすてきだった記憶があります。

ここでは、花期にはどんな花が咲くのだろうと
思いながら、庭を後にしました。







                                                ウェスティン・ガーデン






 
                             朝ごはん

2014年8月18日月曜日

すすきが穂を出しました。


「君待つと吾が恋ひ居れば吾が屋戸の簾うごかし秋の風吹く」


これは、万葉集(巻四・四八八)の額田王の歌ですが、万葉集の
中では、わたしの一番好きな歌です。

8月7日は立秋でしたが、まだまだ暑い日が続いていますので
こういう歌を思い出すと、ほっとします。

額田王が、天智天皇をお待ちしていると、すだれを動かして
秋の風が吹いてきたというだけの歌ですが、いい歌だなあと
思います。

那須高原では、ススキが穂を出しました。






ススキ・セイヨウシャジン
ワレモコウ・シラヤマギク
ヒヨドリバナ・キンミズヒキ





                           セイヨウシャジン










                            ボタンズル
                             





                            キンミズヒキ  





2014年8月11日月曜日

台風一過・・・・


台風11号が、通りすぎ、朝ベランダに出てみますと
木の葉や、枝が、そこらじゅうにいっぱい散乱していました。

庭に目をやると、草花がたおれ、萩は折れていました。

台風の翌日のことを、
清少納言は、枕草子にこんな風に書いています。

「野分のまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけれ。」

台風で荒れた庭の草花や木々の風情を、楽しむような
こころのゆとりさえ感じます。
さすが、清少納言です。

清少納言は、一条天皇のキサキの定子の女房として
サロンのメンバーとなるのですが、定子もなかなか
魅力的な女性だったようです。

わたしは、台風の翌日のきょうのような日には、
なぜか、いつもあの「野分のまたの日
・・・」を思い出してしまいます。






                     台風の影響で倒れた草花




                    枝が折れてしまった萩
             
     

                    ベランダに散らばっていた葉っぱ









2014年8月9日土曜日

日本特産1属1種




大好きな花、レンゲショウマが咲きました。

と言いましても、もちろんうちの庭ではなく
ご近所のお宅の庭です。

気品あふれる日本特産の1属1種の花です。

夏になってヤマユリがすっかり咲き終わってしまうころ
ひっそりと、咲くので、いつも楽しみにしています。

この花を初めて見たのは、御岳山に登った時でした。

少しうつむくようにして咲く薄紅色の花を見たときには、
びっくりしました。

平安時代の貴族の女性が、几帳のかげにひっそりと
佇んでいるような風情がしたからです。

家に帰って、植物図鑑で調べてみましたら、やはり
日本特産の1属1種の花ということがわかり、うれしく
なりました。
日本にしかない「レンゲショウマ」という花だったのです。

やはり、わたしのイメージした平安時代の貴族の女性の
ような佇まいというのは、あっていたようです。(^^♪





レンゲショウマ




                            レンゲショウマ 
                   

2014年8月7日木曜日

きょうのランチ




きょうのお昼は、新幹線の中でのランチでした。

先日お友達からいただいて、好きになった「まい泉」の
フィレカツサンドと、紅茶、それにりんご2切れと小さい
バナナ1本でした。
もちろん、おいしかったです。

車窓から外を見ると、青空に雲が浮かんでいて
その雲がまた、ふわふわで形もよく、しばらく見惚れて
いました。






2014年8月3日日曜日

森茉莉かぶれ


森茉莉さんのエッセイを繰り返し読むように
なったのは、「父の帽子」を、読んでからでした。

とくにその中の、「幼い日々」は、文章もうっとりするほど
すばらしいのですが、こんな幼児期を過ごした人が
いたというのは、読むわたしまでを幸せな気分に
させてくれました。

「幼い日々」の引用です。
ー・-・-・-・-・-・
 毎日、毎日、新しく始まる幸せな日々だった。千駄木の家の春、夏、秋、そうして冬。
温かい土の上に、桃色の椿の散り重なる春も、岐阜提灯が庭の闇に、薄い光りを放ってい
た夏も、金色の銀杏の葉が、カサカサと透き通った空に鳴り、やがて玄関の石畳を、温か
な黄色で埋めた秋も、そうして、冷たい雨が降り、紅葉の枯葉が、庭の隅、垣根の際に吹
きよせられて色褪せ、土に塗れるとやって来る冬。白い空気と、寂しい木立に囲まれ、障
子を閉め切った部屋の中に、炭火の匂いの漂っていた冬も、私は帰るだろう父を待ち、母
を恋して暮した。
 長い、長い、幸福な日々だった。
ー・-・-・-・-・-・
           「父の帽子」森茉莉著 講談社文芸文庫 55p、56p


その後、「貧乏サヴァラン」「贅沢貧乏」「私の美の世界」
「魔利のひとりごと」「ベスト・オブ・ドッキリチャンネル」と読み進み、
また「父の帽子」に戻ります。

「甘い蜜の部屋」「薔薇くい姫 枯葉の寝床」は、読んだというだけで
繰り返し読む本には入っていません。

森茉莉の本の中毒になっている知人がいますが、やはり彼女も
本好きでそのことを知ったときには、お互いに笑ってしまいました。
やっぱり森茉莉かぶれがいるんだと・・。







森茉莉さんの本たち









2014年8月2日土曜日

夕立


ごろごろと、雷がしばらく続いた後、ざーっと、
夕立がありました。


小学生のころ、理科の授業のときに、
夕立の映像を見たことがありました。

そのときのほんの数秒の映像なのですが、
なぜかいつも、夕立が降ると思い出されます。

それは、
夕立の最初の大きな雨粒が、木々の葉や
草花を揺らす映像でした。



夕立の後、庭に出てみましたら、
木々も草の葉も、
雨に洗われて、
きらきらとしずくをこぼして
いました。

夏の雷は、少し怖いですが、夕立はいいものですね。









                        夕立のあと







                         夕立の後の草花                
          




                          夕立の雨のしずく