先日、知人からマドレーヌをいただきました。
プルーストの「失われた時を求めて」に出てくる
あのお菓子です。
「失われた時を求めて」の中で、 マドレーヌの場面は、
こんな風に書かれていますので、3人の訳を引用させていただきました。
☆井上究一郎訳・ちくま文庫
☆鈴木道彦訳・集英社ヘリテージシリーズ
☆吉川一義訳・岩波文庫
です。
☆井上究一郎訳
「彼女はお菓子をとりにやったが、それは帆立貝の
ほそいみぞのついた貝殻の型に入れられたように見える、
あの小づくりでまるくふとったプチット・マドレーヌと呼ばれる
お菓子の一つだった。」
ちくま文庫・1の74p
☆鈴木道彦訳
「母は、「プチット・マドレーヌ」と呼ばれるずんぐりした
お菓子、まるで帆立貝の筋のはいった貝殻で型を
とったように見えるお菓子を一つ、持ってこさせた。」
集英社ヘリテージシリーズ・1の108p
☆吉川一義訳
「そこで母が持って来させたのは、溝のあるホタテ貝の殻に
入れて焼きあげたような「プチット・マドレーヌ」という
小ぶりのふっくらしたお菓子だった。」
岩波文庫・1の111p
このお菓子は、マドレーヌの型と呼ばれている、ほたて貝の
筋の入った型に入れて焼くので、こんなかわいい形を
しているのですが、
井上さんは「小づくりでまるくふとった」
鈴木さんは「ずんぐりした」、
そして
吉川さんは「小ぶりのふっくらしたお菓子」と、
それぞれ少し違って訳されているのが、おもしろいです。
左が表、右がうら
主人公は、ある冬の寒い日に、このプチット・マドレーヌを
お茶にひたして食べるのですが
その時に、あの有名な出来事が起こるのです。
引用してみます。
「突如として、そのとき回想が私にあらわれた。この味覚、
それはマドレーヌの小さなかけらの味覚だった、コンブレーで
日曜日の朝・・・・・・・・・・・
町も庭もともに、私の一杯の紅茶から出てきたのである。」
井上究一郎訳・1の78p~79p
「そのとき一気に、思い出があらわれた。この味、それは
昔コンブレーで日曜の朝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・町も庭も、私の一杯のお茶からとび出してきたのだ。」
鈴木道彦訳1の112p~114p
「すると突然、想い出が私に立ちあらわれた。その味覚は、
マドレーヌの小さなかけらの味で、コンブレーで日曜の朝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
町も庭も、私のティーカップからあらわれ出たのである。」
吉川一義訳1の115p~117p
(・・・・・・・の部分は、長いので文を省略させていただきました。)
無意志的記憶というのをこのように書いたプルーストのこの挿話は
あまりにも有名です。
わたしは以前にイリエ・コンブレーのプルーストが滞在した家や
庭を訪ねた時に、近所のお菓子屋さんでマドレーヌを買って
食べたことがあるのですが、もう少し素朴な味だったように記憶しています。
「失われた時を求めて」という二十世紀の最高傑作と言われている
本を、次々に新訳で読めるのは、幸せです。
井上究一郎さんの訳の10巻から始まり、鈴木道彦さんの訳の13巻、
そして、いまは吉川一義さんの訳で、読んでいます。
「読書というのは、自分を読むことだ」とわたしに教えてくれたのは
プルーストだったのだと、マドレーヌを食べながら紅茶を飲み、
しみじみと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿