2022年2月17日木曜日

読書・「モオツァルトを聴く人」谷川俊太郎詩集・絵 堀内誠一 小学館

 


 今年は、例年になく雪が多く、昨年末からずっと、雪がとけずに残っています。ユキダルマもたくさん作ったのですが、これはかわいらしくできたので、写真に写しておいたものです。柏の葉っぱの帽子をかぶっています。




 「モオツァルトを聴く人」谷川俊太郎詩集・絵 堀内誠一 小学館を、読みました。

 2022年1月12日に発行されたばかりのほやほやの新刊です。友人から教えていただいた本ですが、最近はモーツアルトの曲ばかり聴いているせいでしょうか、読む本もモーツアルトに縁があるようです。

 この谷川俊太郎さんの詩集はおもしろい構成になっていて、詩集の真ん中に「ピアノのすきなおうさま」という童話が堀内誠一さんのユニークな絵とともに挟んであるのです。

 堀内誠一さんの絵もひょうきんで、色使いもきれい、何度見ても飽きない大人の絵本になっています。この絵本の部分だけ左から読むようになっているのもおもしろいです。




  詩は、谷川俊太郎さんの30代初めから89歳までの作品とのことですが、前半の詩には、谷川さんの母上のことがところどころにちりばめて書かれていて、お母さまへの愛が感じられました。

 夏の夜、浴衣姿の母上が、ピアノでモーツアルトのケッヘル485番のロンドニ長調を弾かれるのを聞いたのがぼくの幸せの原型と書かれていたのが、こころに残りました。

 人生のまだ最初の頃から谷川さんの人生には、音楽がありモーツアルトがあったようです。そして、モーツアルトの音楽の数小節に匹敵する詩を書きたいとずっと夢見ていたのだけれど、いくつかはあったような気がしていると、あとがきに書かれています。

 谷川俊太郎さんの詩集を読むのは、「空の青さをみつめていると」「クレーの絵本」「音楽の肖像」に続いて4冊目です。

 「空の青さをみつめていると」を開いてみましたら、何と以前に新聞から切り抜いた谷川俊太郎さんの詩を見つけました。

 それはこの本のいちばん最初に掲載されていた詩「そよかぜ 墓場 ダルシマー」だったのですが、こういう偶然があったのは、とてもうれしく感じました。この詩にご縁があったのかもしれません。



 詩をひとつ読んだり、CDを1曲聴いたりするのは、日々の暮らしとは違う時間をわたしたちにもたらしてくれると、谷川さんは文庫あとがきに書かれていますが、わたしの場合は、好きな音楽を聴いたり、好きな本や好きな詩を読むのは、人生の大きな楽しみのひとつになっています・・・。  




0 件のコメント:

コメントを投稿